Swiftumzが9年ぶりのアルバム『Simply The Best』を発表、新曲「Second Take」を公開

Swiftumzが9年ぶりのアルバム『Simply The Best』をEmpty Cellar Recordsからリリースすることを発表して、新曲「Second Take」を公開しました。

過去10年以上にわたって、SwiftumzことChristopher McVickerが選んだ音楽的装いは、無数の聴覚的なこだわりを彼独自のものに形作ることができる。歪んだファズを中心とした初期のレコーディングから、パンキッシュでポップな最近の作品に至るまで、McVickerの作品は彼の方向性に耳を傾けた少数の幸運な人々をうならせてきた。

KELLEY STOLTZ、THE AISLERS SET、THE BANANAS、DIRTY GHOSTSの面々など、この街で最も優れた志士たちに助けられ、『Simply The Best』は、ある時は冷たく、ある時は研ぎ澄まされた、理想化されたきらびやかなポップ・ロックと並んで、ヴィヴィーで篭ったようなベッドルーム・バラードを配置した、変化に富んだオール・ヒット・アルバム。特に注目すべきは、マクヴィッカーのクールなアレンジにパンチを加えるCHRIS GUTHRIDGEのリード・ギター。このような組み合わせや貢献は、常にスウィフトムズを期待以上に、時代を超えたクラシックなものへと押し上げるようです。

Animal, Surrender!がセルフタイトルのデビュー・アルバムを発表

Animal, Surrender!は、Peter Kerlin (Sunwatchers and Chris Forsyth & Solar Motel Band)とドラマーのRob Smith (Grey/Smith, Rhyton, Pigeons, D. Charles Spear)。ポスト・ロック/ウィアード・フォークのトランスに、リズム・セクションの複雑な、時にはぶっ飛んだインタープレイを交え、余裕のあるエレクトロニクスを取り入れた、ベース主導の作曲と解釈でデュオをリードするカーリン。このプロジェクトのタイトルは、人間という動物の曖昧な生き物性に言及しています。内なる動物を殺そうとするあまり、私たちは地球上のすべての野生を根絶やしにしました。また、友人同士の仲違いや、たとえそれが終わりであったとしても、それが終わりではないことについても。セルフタイトルのデビュー作は2024年にErnest Jenning Record Co.からリリース予定で、ファーストシングル「Led By The Bit」を公開した。

Colaがニュー・アルバム『The Gloss』の発表と新曲「Pallor Tricks」を公開

Colaは2ndアルバム『The Gloss』を発表し、その中から新曲「Pallor Tricks」をミュージック・ビデオで公開。『The Gloss』には、コーラが3月にリリック・ビデオで公開した新曲「Bitter Melon」が収録。

Colaは、元OughtのTim DarcyとBen Stidworthy、そしてEvan Cartwright(U.S.GirlsとThe Weather Stationのドラマー)から成るバンド。デビュー・アルバム『Deep In View』は2022年リリースしている。

Darcyはプレスリリースで「Pallor Tricks」について次のように語っています: 「タイトルの “Pallor Tricks”は明らかに “パーラー・トリック”をもじったもの。歌詞には映画のセットなどのイメージが使われています。カメラが回っているときに生じる自意識のようなものを考えていたのでしょう。いわゆる『リアリティTV』で(まれに)見るパフォーマンスには、いつも特に影響を受けています。一種の “ハイパーリアル “な状態に追い込まれた人が、芸術のように誇張はされていても高揚はしていない、グロテスクな近似の感情を呼び起こすようなタイプのパフォーマンス。そのようなプログラムには説得力のあるものがたくさんあると思いますし、中傷するつもりはありません。この曲はまた、より誠実なオープン・コーラスへと循環し、音楽的な並置のようなものです」

Craig Scheihingによるビデオは、素晴らしい映像作品であるだけでなく、エヴァンと彼のガールフレンドの直接的なつながりとともに、スクリーンや屈折した16MMの夢の風景の数々を見せることで、これらのテーマの一部を映し出しています。

スローコア・レジェンド IDAHOが、13年ぶりのアルバム『Lapse』を発表、「On Fire」を公開

Lapse』は、2011年にリリースされたカルト的なインディー・ロック・バンド、IDAHOの『You Were A Dick』以来となるニュー・アルバム。90年代初頭に登場し、当時のポスト・グランジ「スローコア」ムーブメントの代表的なバンド(Low、Songs、Ohia、Codeineなど)にしばしばリンクされるIDAHOは、フロントマン、Jeff Martin(ジェフ・マーティン)のソングライティングのぼろぼろしたエレガンスが特徴で、彼の優しくも緊張感のあるヴォーカルが、音楽の緻密なレイヤーの空気のような土のような相乗効果をリードしています。IDAHOの長年の特徴である、4弦ギターのフィードバックとキーボードのひずみが刻まれた新曲10曲。カリフォルニア州ジョシュア・ツリーに近い29パームスの砂漠を背景にレコーディングされた『Lapse』は、人間関係、そして音楽に基づいた人間関係をテーマにしたアルバム。マーティンは、このアルバムを「IDAHOの始まりに立ち返るもの」と呼んでいます。Caroline Recordsからリリースされた90年代のアルバムから、00年代の素晴らしいインディーズ作品、そしてArts & Craftsからリリースされた新時代のアルバムまで、IDAHOを愛してやまない全ての人へのオープン・レター。純粋なサウンドとエモーションのアルバム。不朽の、しかしまだ過小評価されているバンドの遺産を豊かにする運命にある稲妻の一撃。

IDAHOとオーディエンスの親密な交わりは、イントロダクション・シングル「On Fire」で明らか。囁くような静かな詩による反射的な歌詞の切ないアンセムであるこの曲は、マーティンとIDAHOの忠実な仲間を駆り立て続けているまさに火花である、音楽の癒し、超越、生成の力に敬意を表しています。彼は「On Fire」について、「フルバンドだった96年頃のIDAHOのようだ」と語っています。1992年のデビュー・アルバム『Year After Year』を最後に脱退した亡きJohn BerryとのデュオとしてIDAHOが誕生して以来、Martinがギターに新人のRobby Fronzoを迎えてこのような緊密なコラボレーションでレコーディングを行ったのは、実に20年ぶりのこと。無名と惰性を軽蔑するマーティンは、「On Fire」で、その真面目で華麗な前衛的インディー・ロックの反抗的な素晴らしさを呼び起こし、更新し、強要します。疲れ知らずのスローで情熱的な悲しい音楽を作る核となるパンクの倫理観を思い起こさせます。

Bonny Light Horsemanがニュー・ダブル・アルバムを発表、「I Know You Know」を公開

Bonny Light Horsemanが20曲入り2枚組アルバム『Keep Me On Your Mind/See You Free』でJagjaguwarデビュー。バンド・メンバーのAnaïs Mitchell、Eric D. Johnson、Josh Kaufmanは、ベーシストのCameron RalstonとドラマーのJT Batesをバックに、3日間の大半をアイルランドの100年の歴史を持つパブLevis Corner Houseでレコーディング。3日目にはライブ・オーディエンスを招き、演奏とレコーディングのエネルギーを吸収。その後、Joshがプロデュース、D. James Goodwinがミキシングを担当し、最初の2枚のアルバムを制作したニューヨーク北部のドリームランド・レコーディング・スタジオで完成。Bon IverのMike Lewisがベースとテナー・サックスを、Annie Neroがアップライト・ベースとバッキング・ハーモニーを担当。

アルバムには最近のシングル曲「When I Was Younger」とリリースされたばかりの「I Know You Know」を収録。この新曲は、Bonny Light Horsemanのユニークなインディー・フォークのテイストを即座に満足させるもので、トリオ初のミュージックビデオ付き。

「Bonny Light Horsemanの史上初(!!)のミュージックビデオの監督を考えた時、Kimberly Stuckwischがすぐに頭に浮かびました。いつも刺激的な彼女の作品の長年のファンでしたし、私たちのバンドにとって、彼女なら “わかってくれる” と感じました。人生の多元的な世界、喜びと苦しみの二面性、私たちがする選択によってどちらか一方への道を歩むということ。モハベ砂漠の塩の平原で、夕日と塩辛いコヨーテの群れから逃れようと、砂漠のペリカンに見守られながら撮影しました」

DeerhoofのGreg Saunierがソロ・デビュー・アルバムを発表、「Grow Like a Plant」を公開

DeerhoofのGreg Saunierがソロデビューアルバム『We Sang, Therefore We Were』をJoyful Noiseから4月26日にリリースすると発表しました。このアルバムは、彼が作曲し、レコーディングし、演奏した、完全なソロ・アルバムです。

「12月上旬にオースティンで行われたライヴの合間に、サトミ、エド、ジョン、そして僕がおしゃべりしていた時、彼らは僕が感じていた落ち着きのなさに対処する方法として、一人でレコードを作ることを勧めてくれたんだ」とグレッグ。「ローリング・ストーンズの新譜が “怒りに満ちた” サウンドになるという発表に興味を惹かれ、『いいね、僕も怒っているよ』と思ったんです。しかし、『Hackney Diamonds』がパンク・ロックというより綿菓子のようになったとき、私は皮肉にもNirvanaに戻ったのです。巨大なディストーションに巧みなメロディーを乗せるだけでなく、ファシズムのインチキなブルー・チェックの洗脳が蔓延するこの時代においてもなお響く、あの暗いコバーンの皮肉も」

このアルバムからのファースト・シングルは「Grow Like a Plant」で、ファンキーでスクロンキー、そして同時にグラミー。Saunier によれば、この曲は「ホモサピエンスの心の中にある、自分は他の宇宙よりも質の高い分子でできていると思い込んでいる厄介な癖を取り上げている」とのこと。「何千年もの間、文明は儀式によってこの自殺的な傲慢さを何とか抑えてきました。500年前までは、一握りの自称専門家たちが啓蒙思想を生み出し、人間は十分な陰鬱さや物理的暴力があればどんな問題も解決できる、宇宙は実は私たちが売り買いするための不活性な物質の塊に過ぎない、と提唱したのです。もしこれがすべて間違っているとしたら?人間こそが、縄張りや食べ物や仲間を奪い合う、愚かな本能の機械であり、植物界や動物界こそが、密かに考え、楽しむ方法を知っているとしたら?」

Marcel Waveがデビュー・アルバム『Something Looming』を発表、 リードシングル「Barrow Boys」を公開

悲劇的な女優への賛辞、古代の河川敷、コンクリートの猥雑さを詰め込んだMarcel Waveの初アルバム『Something Looming』をリリースする。Marcel Wave(Cold PumasとSauna Youthのメンバーをフィーチャー)は、トレードクラブ・シンフォニー、かゆいところに手が届くセレナーデ、そして切ない嘆き。Meades meets Pat-E-Smith meets Kirklees Borough Councilというこの頭でっかちな組み合わせ。

彼らのファースト・シングル「Barrow Boys」は、ドックランズの死への讃歌であるで、適度に波打つVHSプロモで学ぶことができる。『Something Looming』は6月14日にUpset The RhythmとFeel It Records(アメリカ)からリリースされる。

シカゴのスラッジ/サイケ・バンド、REZNがニュー・アルバム『Burden』を発表、「Chasm 」を公開

シカゴのサイケデリック・スラッジ・メタル・バンド、REZNがSargent Houseと契約し、ニュー・アルバム『Burden』を発表した。このアルバムは、2023年の『Solace』と同じ2021年のセッションで、Matt Russellと共にEarth Analogでレコーディングされたもので、バンドは2枚組のアルバムをリリースするのではなく、2枚のアルバムに分けることにした。

『Burden』の最初のテイストは「Chasm」で、この曲はヘヴィでキャッチー、そしてトリッピーで、Russian CirclesのMike Sullivanによる万華鏡のようなギター・ソロが印象的だ。「螺旋階段の最後の数段に差し掛かったとき、もう後戻りはできないと悟るような、実存的な下降の最終段階を描くために『Chasm』を書いたんだ」とヴォーカル/ギターのRob McWilliamsは言う。四方の壁が迫ってきて、出口がどんどん遠くなっていくようなサウンドにしたかったんだ」。Mikeのメロディックなフィンガータッピング・スタイルは、セクションをめまいのするような地獄のパニック発作のようなものへと滲ませる。曲の最後の瞬間には、溶けたような、ファズアウトした音の壁が繰り返される。

+/- {Plus/Minus} が新作LP『Further Afield』で復帰、ファースト・シングル「Borrowed Time」を発表

+/- {Plus/Minus}の10年ぶりのアルバムが、Ernest Jenning Recording Co.から5月31日にリリースされる。カルト的な90年代インディー・アウトフィット、Versusの残骸から2001年に結成された+/- {Plus/Minus}は、事実上グーグル化不可能なバンド名を採用したこと以上に、常に時代を先取りしていた。

2014年の5thアルバム『Jumping the Tracks』から10年を経た今日、バンドは相変わらずフレッシュなサウンドで戻ってきた。『Further Afield』のリード・シングル「Borrowed Time」を聴けば、この間に彼らのサウンドがどのように進化したかがわかるだろう。

バンドのPatrick Ramosはこの曲について、「人間関係の一生を通じて恨みがどのように募っていくかを歌った高揚感のある曲(通常の軽い+/-{プラス/マイナス}の題材)で、ムーグ・マトリアーク・シンセサイザーのオクターブをランダムに変化させる機能を使った練習曲として始まった」

「ジェイムズは、最初に生成された音を録音し、それを中心に曲の構成を組み立てた。クリスは、自分のドラム・パートを録音した後、最初の演奏を真似ようとして、それをダブルにすることにした。彼のプレイにわずかなバリエーションがあるだけで、各テイクは左右にハード・パンされ、その結果、拡大されためくるめくステレオ写真のような効果をもたらしている。ベース・ギターの代わりに808を使い、ジェームスがボーカルを録音する前に熱狂的なエレキ・ギターを加えた」

この作品にはビデオが付いており、ラモスはこう語っている:

「クリスの誕生日の午前3時にビーチで思いついたこのビデオは、ほぼ真っ暗闇の中、天体写真モードを使ってスマートフォンで撮影された。4分間のテイクごとに1秒の映像ができ、それをループさせて編集した。このプロセスを通して、暗闇の中で4分間、できるだけ頭を動かさないようにしながら、手足を非常にゆっくりと意図的に動かすという行為は、瞑想的というよりも、むしろ不安にさせるものだということを学んだ。興味深いことに、あるテイクの背景に見える赤い光は、クリスが手の親指と人差し指の間の肉厚な部分から懐中電灯を照らしているのだ。血まみれの面白さだ」

Brijeanがニューアルバム『Macro』を発表、シングル「Workin’ On It」を公開

パーカッショニスト/シンガー・ソングライターのBrijean Murphyとマルチ・インストゥルメンタリスト/プロデューサーのDoug StuartによるプロジェクトBrijeanが、7月12日にGhostly Internationalからニュー・アルバム『Macro』をリリースする。

このアルバムの発表に伴い、ニュー・シングルがリリースされる。軽快なディスコ調のアンセム「Workin’ On It」は、このデュオのゴールデン・フラッシュ・ダンス・エスケープへの親和性を保っている。この曲は、パーカッショニストのBertie Paradiseとのリビングルームでのジャムから生まれた。Murphyはこう説明する: 「ダグは、ボンゴのブリジャン、コンガのバーティ、そしてドラム・マシーンをループさせたんだ。彼はこのループの上で2層のベースラインを弾いたんだ」

Murphyは物憂げなラインを即興で演奏し、自己改善と現代の倦怠感をテーマにした。「Workin’ On It」は、サウンドベッドにファンからのボイスメモも統合している: 「世界中の声を聴くことができて、親密で魅力的な体験だった」。

『Macro』は、2022年のフルレングス『Angelo』に続くもので、ポップ、ブレイクビーツ、ハウスのドーパミン・ハイ・エクスカーションであり、「どんな感情も最終的なものではなく、唯一の出口は通り抜けることであるという概念に根ざしたキャラクター、ムード、視点を持つマクロコスモス」によってアニメーション化されている。