the Rose Haze – LOVE FROM DEATH

Rose Haze が、亡くなったバンドメイトであり親友である Ruben Valdez Gonzales に捧げられた、生々しくも感情に満ちた新シングル「LOVE FROM DEATH」をリリースしました。このトラックは、世界を照らし、そしてあまりにも早く旅立ってしまった魂への、音の書簡となっています。

北カリフォルニアの山小屋での冬の滞在中に、隔離された環境で書かれレコーディングされた「LOVE FROM DEATH」は、悲しみ、内省、そして愛の中から生まれました。フロントウーマンの Kate Ramsey は、Ruben の母親から贈られた彼自身のギターを使い、その一音一音に思い出と繋がりを込めて演奏しました。このトラックは、ざらついた質感と輝くような感情的なトーンが融合しており、失意と癒しという二つの側面を映し出しています。

この曲は、Ruben を失った悲しみを前進する力へと昇華させる、力の再獲得を表現しています。Ramsey は、悲しみに溺れるのではなく、Ruben が信じていたこと — 炎、ビジョン、そして目的を持って音楽を続けること — を実践することで、彼の精神に敬意を表しています。

Ruben が残したギターを使い、彼女は激しくも優しい作品を作り上げました。それは、献身と反抗のソロアクトです。その結果、このトラックは女性的な強さ、創造的な回復力、そして世界に対するより深い無条件の愛を抱きながら一人で歩み続ける静かな力で脈打っています。

Rose Haze の特徴である夢のような、ジャンルを曖昧にするサウンドを基盤としながらも、このシングルは精神的な継続であり、大胆な進化を示しています。

The New Eves、デビューアルバム『The New Eve Is Rising』から新曲「Cow Song」で自然と歌の力を探求

ブライトンを拠点に活動する4人組バンド、The New Eves — Violet Farrer(ギター、ヴァイオリン、ボーカル)、Nina Winder-Lind(チェロ、ギター、ボーカル)、Kate Mager(ベース、ボーカル)、Ella Oona Russell(ドラム、フルート、ボーカル)— が本日、待望のデビューアルバム『The New Eve Is Rising』(8月1日リリース予定)からの最新シングル「Cow Song」をリリースしました。

「Cow Song」は、解放、風景、そして放浪への憧れというテーマを探求しています。スウェーデンの伝統的な「クルニング」— 山岳地帯で牛を呼ぶために使われる力強い女性主導の歌唱技術 — にインスパイアされたこの曲は、バンドが自分たちの声の力を、心に残る根源的な力で表現しています。

バンドはさらに詳しく説明しています。
「『Cow Song』は、大きな山岳風景と、そこに入り込み、ただ歩き回り、さまようことへの憧れについての曲でした。また、これは家畜を追う歌でもあります。そのリズムは、動物、より正確には牛と一緒に歩いているような感覚でした。スウェーデン(および他の国々)には、家畜を山の中の『夏の牧場』(ファボード)に連れて行くという非常に古い伝統があります。これは女性と少女だけの仕事で、彼女たちは夏の間ずっと山で動物たちと一緒に過ごし、彼女たちと動物たち、そして風景の間に特別な絆を築きました。この慣習を取り巻く、大きく非常に刺激的な音楽的伝統があります。女性たちは『クルニング』と呼ばれる特別な歌唱技術を使って、山を越えてお互いや動物たちとコミュニケーションを取っていました。それはとても美しく、そして大きな声なんです!これにインスパイアされて、私たちはより新しく、より大きな方法で自分たちの声を使うようになりました。自分たちが大声を出すことを許し、それは多くの意味で解放的でした。

この曲の非常に特別な点は、最初の部分が実際に野原で — ボニーという名の牛に歌いかけながら — 録音されたことです。非常に微かに彼女の鳴き声が聞こえるかもしれません。彼女は、このアルバムの大部分が録音されたウェールズのロックフィールドに住んでいます。」

「Cow Song」はこちらで聴くことができ、この春スウェーデンで撮影され、The New Eves と Hugo Winder-Lind が監督したミュージックビデオも視聴できます。

John Maus – I Hate Antichrist

John Maus が新曲「I Hate Antichrist」をリリースし、そのミュージックビデオも公開されました。この作品は、彼が新たに契約したレーベル YOUNG(FKA Twigs、Jamie XX などが所属)から届けられました。また、ブルックリン、アムステルダム、ロンドン、パリ、ロサンゼルスなど、新たなツアー日程も発表されています。

John Maus は「I Hate Antichrist」について次のように述べています。
「反キリストの欺瞞は、歴史の中で、終末論的審判を通してのみ歴史を超えて成就され得るメシア的希望を実現しようと主張するたびに、すでに世界で形をなし始めている。」

Andrew Norman Wilson が監督したアニメーションミュージックビデオは、現代の反キリストによって引き起こされる自己破壊の連鎖を、シュールで心に残る視覚で描いています。ビデオでは、偽りの救世主たち — テック界の大物、腐敗した司教、政治家、好戦的な軍人、メディアのインフルエンサー — が、虚栄心と残虐性の容赦ない渦に飲み込まれていきます。登場人物たちは単なる悪役ではなく、病に囚われ崩壊寸前の世界を象徴しています。対照的に、この楽曲は拒絶と抵抗の行為であり、意味のある超越への呼びかけです。それは、Maus のエッセイ『Theses on Punk』や2011年の楽曲「Cop Killer」(『Pitiless』収録)を彷彿とさせ、比喩的な武装蜂起の呼びかけ、既成の権力と私たち自身の頭の中の警官と戦う挑戦を提示しています。

John Maus は、サウンドの感情的な重みに対する強い信念、ポップとバロックの独特な解釈、そして「ヒステリックな身体」を露わにする伝説的でカタルシスに満ちたライブパフォーマンスによって、神話的な評価を得ています。不完全さや感情的な生々しさを受け入れる Maus のライブパフォーマンスは、過激な具現化の行為であり、皮肉と無関心に囚われた文化の中で、より不可欠となっているポストモダンな誠実さに傾倒しています。今週、Maus はヨーロッパを訪れ、完売したヘッドラインショーやフェスティバル出演を含む夏のツアーを終えた後、米国に戻り、7月31日にはニューヨーク州ブルックリンの Union Pool で、8月6日にはハリウッド・フォーエバー墓地内の The Masonic Lodge でアンダープレイのヘッドラインショーを行います。

Surely Shirley – Safe For Another Day

Surely Shirleyがニュー・シングル「Safe For Another Day」をリリースしました。

Surely Shirleyは、ニューサウスウェールズ州の美しい南海岸を拠点とする双子の姉妹、JenayaとAnishaによる音楽デュオです!彼女たちの音楽は懐かしさと海岸の風を融合させたもの。若い頃から、祖父母を通じてクラシックなメロディに触れる機会があり、それが彼女たちの音楽的な味を大きく形作りました。

トロピカル・ドゥーワップと60年代のバラードをポップとインディーの要素と混ぜ合わせ、心地良いリズムとノスタルジックなハーモニーが特徴です。

Lisa/Liza、初期のホームレコーディング集EP『Ocean Path』を発表

メイン州ポートランド出身のシンガーソングライター、Lisa Victoria が、長年にわたり Lisa/Liza の名で音楽活動を行ってきました。2023年には最新アルバム『Breaking And Mending』を発表し、今月末にはそれに続く新作カセットEP『Ocean Path』をリリースします。このEPは、彼女の初期のホームレコーディングを集めたもので、公開されたオープニングトラック「Summer’s Dust」を聴くと、幽玄で催眠的なサウンドの中に部屋の響きを感じることができます。

Victoria はこのEPについて次のように語っています。

「『Ocean Path』は、私が10代から20代前半に作った最初の曲を振り返る作品です。例えば「Gamble」のような、ごく初期のレコーディングも含まれています。私にとって、これは若い頃の自分からの手紙なんです。」

「このカセットは記憶の道を辿り、私たちが常に成長し、未来の自分へと向かっていく存在であることを思い出させてくれます。これらの曲が、キュレーションされたカセットという形で今手元にあることには、安らぎと誇りを感じ、彼らに居場所が与えられたことを嬉しく思います。」

「私はミュージシャンになりたかったし、自分の内なる世界をみんなと分かち合いたかった。そして今、それがどこへ導いたのかを知り、目の前に広がる道に感謝の気持ちでいっぱいです。」

「各曲の間には少なくとも1年以上の時間が流れていて、それぞれに愛と記憶、異なる視点が込められ、それが繋がっています。このカセットが私の小さな一部をみんなと分かち合うことを願うと同時に、それは道の途中に立つ『進み続けよう』という小さな標識でもあります。」

「道を前へ進むよう励ましてくれる、友人、異なる人生、そして道中で出会った愛の存在。それらが私にレコーディングボタンを押させ、もう少し大きな声で歌うことを促してくれます。それは希望に満ちていて、抱擁されているような感覚を与えてくれます。」

Blind Yeo – Where Have All The People Gone?

Blind Yeoがニュー・シングル「Where Have All The People Gone?」をリリースしました。

Blind Yeo は、コーンウォール出身のミュージシャン集団で、ファルマスの The Cornish Bank の奥深くで育まれたユニークなサウンドが特徴です。ロックダウンの静寂と孤独の中で始まったこのプロジェクトは、2022年に新しくオープンした The Bank での創造的な爆発的なレジデンシーをきっかけに、活気あるコーンウォールのアンダーグラウンドシーンの中心で生命を吹き込まれました。以来、サイケデリックで、クラウトロック風、フォーク調、そしてグルーヴ感満載の、形を変え続けるコラボレーター集団へと成長し、その進化に終わりは見えません。

Düül Suns – Lying Eyes

「Lying Eyes」は、ニューヨークを拠点とするインディバンド、Düül Sunsの2作目のシングルで、彼らの独創的なネオ・サイケデリックなスタイルを際立たせる楽曲です。ソウル、プログ・ポップ、そしてガレージロックの要素が見事に融合し、約7分間の音楽的旅を提供してくれます。バンドのボーカル兼キーボーディストのNick Grauが紡ぐメロディは、メランコリックで心に響く構成となっています。

サウンドは、ファンキーなリズムやジャジーな展開、そして印象的なギターソロが特徴で、楽曲全体に独自の浮遊感と映画的な要素が宿っています。「Lying Eyes」は、甘美で強烈な音楽体験を提供する一曲です。

Michael Nau – Smokeflowers / Sing To

シンガーソングライターのMichael Nauが、Karma Chief Recordsより2つの美しい新曲を本日リリースしました。これは、彼の5枚目のLP『Accompany』に続く作品で、この数年間、Nauのホームスタジオで録音されました。

「Smokeflowers」は、Michaelが新しく手に入れたレコーディング機材でサウンドを探している間に生まれました。ゆっくりとした、うねるようなワルツ調の曲で、Nauはアコースティックギターを奏で、一貫したベースのグルーヴに乗せて、シンプルなストリングスラインが脇を固めます。歌詞は詩的で示唆に富んでいますが、押し付けがましくなく、リスナーが各節に自分なりの意味を見いだせる余地が十分にあります。コーラスでは、Michaelの妻であるWhitney McGrawがハーモニーを歌っています。

Nauのこれまでの作品のファンは、「Sing To」を新たなフェイバリットとして見つけるでしょう。川辺に横たわり、雲を眺めるのにぴったりのサウンドトラックです。Michaelがアコースティックギターの弦を弾く間、脈打つメトロノームがテンポを刻み、ボーカルはリバーブで輝き、ランダムなシンセの音が現れては消えます。彼のこれまでの作品と一貫したスタイルで、Michaelの歌詞は、さりげなさと思慮深さの間で繊細なバランスを保っています。「去るものに歌い、留まるものに歌う。針に歌い、干し草に歌う…さあ、愛に邪魔をさせてごらん。」

これらの曲は、フルバンドで録音され、Adrien Olsen(The Killers、Lucy Dacus、Fruit Bats)がプロデュースとエンジニアリングを手がけたNauの最新LP『Accompany』からの自然な次のステップのように感じられます。今回、Michaelが一人で新しいアイデアを探求し捉えた結果、サウンドはよりシンプルで、わずかに洗練されていないものになりました。「新しいテープマシンを試していたんだけど、その後売ってしまったんだ」と彼は説明しました。「これらは、他の曲に囲まれずに、たまたま生まれた単独の曲なんだ。」LPには収録されませんが、「Smokeflowers」と「Sing To」はしっかりと自立しています。Nauの増え続けるカタログの他の作品と同様に、古くからのファンも新しいファンも、じっくりと聴き込み、熟考する価値のある曲です。

Marissa Nadler、セルフプロデュースの新境地へ!アルバム『New Radiations』よりタイトル曲を先行公開

Marissa Nadler が10枚目のアルバム『New Radiations』を8月15日にリリースすることを発表しました。米国では Sacred Bones、英国では Bella Union からの発売となります。前作から4年ぶりとなるこのアルバムは、彼女自身がナッシュビルでプロデュースし、Milky Burgess がアレンジ、Randall Dunn(Earth, Sunn O)))) がミキシングを手がけました。

『New Radiations』からのファーストシングルは、美しく神秘的なタイトル曲「New Radiations」です。Marissa はこの曲について、「私のナレーター(これらの曲が一人称であるかどうかは、どのように聴くかによって変わるが)は、世界にとって厳しい数年間の後、立ち往生し、落ち込み、凍りついた世界で身動きが取れない状態を感じています」と語ります。「それにもかかわらず、『サイキックな振動と新たな放射(psychic vibrations and new radiations)』がその影響を及ぼします。私たちが生きる宇宙の闇が精神に忍び込みますが、登場人物は明確な理解に達します。曲が展開するにつれて、スクリーンは砕け、氷は割れ、新しい世界が始まります。」

Mndsgn. – SIXUNDRGROUND

Mndsgn.がついに東京からスタートするジャパンツアーに合わせてリリースされた新曲「Sixunderground」は、90年代の象徴的なトリップホップ曲であるSneaker Pimpsの「6 Underground」をカバーした珠玉の作品です。彼の独自のスタイルが加わり、懐かしさと新鮮さが絶妙に融合。リスナーを深い音楽体験へと誘います。

1 2 3 160