## NYCの電子音楽家 Jane Paknia、待望のEPから新曲「Waiting Pt 1」を公開
先月、魅惑的なタイトル『Millions Of Years Of Longing』を冠したニューEPを発表し、SOPHIEとAlice Coltraneに捧げたグリッチーな先行シングル「Solace」を公開したニューヨーク拠点の作曲家兼音楽家Jane Pakniaが、本日、新曲「Waiting Pt 1」をリリースしました。
Matmosの新作『Metallic Life Review』は、単なる音楽作品という枠を超え、まるで音響彫刻のような緻密さと独創性を湛えています。結成以来30年にわたり、Drew DanielとM.C. Schmidtの二人が探求し続けてきた音の可能性が、今作において一つの到達点を迎えたと言えるでしょう。彼らは、日常に存在するありふれた金属製品から、歴史的な音響機器に至るまで、あらゆる金属が持つ固有の振動と響きを丁寧に収集し、それを素材として、既存の音楽ジャンルの制約を大胆に打ち破る、全く新しい音響世界を構築しました。
アメリカのシンガーソングライターPeter Broderickが、2020年のアルバム『Blackberry』の核となる楽曲「Let It Go」の電子的なリワークを公開しました。このリミックスを手掛けたのは、フェニックスを拠点とするプロデューサーDesolentで、2024年初頭にTikTokでこの曲がバイラルになったことをきっかけに発見しました。
Broderickは次のようにコメントしています。「『Let It Go』は、最初のリリースからほぼ5年経った今、不思議なことに独自の生命を持ち始め、予期せぬ勢いを増しています。Desolentによるこのリミックスは、完全に予期せぬ形で私の元に届きました。私はすぐにこのリミックスを気に入り、10代の頃の古いスケートボードの映像を使ってミュージックビデオを作るインスピレーションを得ました。私が舗装をかじっているのを見ながら、この曲でヘッドバンキングしてください!」
「2024年の夏、私たちはカタルーニャにいました。私の娘、私たちの幼い娘、年配の人たち。村のプールでの日々、ダートバイクでの午後。夜はサラダを作りました。シンプルなこと。良いこと。ある午後、後ろに寄りかかり、手に電話を持っていた時、友人がGRWMを投稿しているのを見ました。その背景の音楽が私を止めました。ある曲が心を掴みました。その曲は、Mietze Conteの「Secret」でした。それは、子供のようなボーカルを伴う柔らかくふわふわしたギャバのような、速いペースのユーロポップダンスミュージックです。私はフルバージョンを探し出し、再び再生しました。そして、再び。次の数日間で20回以上再生しました。それは何かを解き放ちました。最高の音楽はそうするものです。初めてBurialを聴いた時のように。表面下で何が起こっているのかを知る必要がありました。その時、それは2009年の「Love Is A Liability」につながりました。今回は、「Neurotica」につながりました。」
イギリスのプロデューサー、Richard Fearlessは、1994年に長年続けているエレクトロニックプロジェクト、Death In Vegasを立ち上げました。それ以来、Death In Vegasは6枚のアルバムをリリースし、さまざまなジャンルを融合させ、Liam GallagherやIggy Popなどのアーティストとコラボレーションしてきました。2016年の「Transmission」以来、Death In Vegasのアルバムはリリースされていませんでしたが、状況は変わろうとしています。
数か月後、Death In Vegasは9年ぶりとなる新アルバム「Death Mask」を発表します。このアルバムのプレスリリースにはゲストアーティストの情報は含まれておらず、アナログ電子音楽を強調した作品になることが期待されています。Richard Fearlessvは次のように語っています。
「Ramlehの『Hole In The Heart』やTerrence Dixonの『Population One』のマシンファンク、Jamal Mossのサイケデリックテクノジャム、Mika VanioのØやPan Sonicの驚異的なミニマリズム、LOOPのレイヤードドローンに浸り、TM404のアシッドに没頭していました。」
PRAH Recordingsからリリースされる彼らの新しいEP「pleroma」で、uhは彼らの評判に応え、それを豊かにし、アシッドが染み込んだ陶酔感を、アンビエント、シンセポップ、そして細かく調整されたブレイクビートに根ざした、至福の没入型雰囲気で増幅します。uhは依然として「型破り」な音楽を作っています。以前のEP「Seasick in Salts」(2020年)やLP「humanus」(2023年)と同様に、「pleroma」のすべてのトラックはハードウェアジャムとして始まり、フロー状態の活力を備えた音楽を生み出しました。めったにない即興の腕前です。BPMの間を流暢に方向転換し、生命に満ちたサウンドスケープで、uhは忘れられないライブパフォーマンスの説得力のある自然主義を「pleroma」に吹き込みます。