beats
BICEP & ELIZA – CHROMA 008
BICEPは、最新シングル「TANGZ」をCHROMAプロジェクトの一環としてリリースしました。このトラックでは、UKの著名なシンガーソングライターELIZAのボーカルをフィーチャーし、テンポを上げています。
BICEPの二人は、「ELIZAのファンで、10年以上前に彼女が参加したリミックスを手がけました。彼女の最新アルバム『A Sky Without Stars』で、彼女の声の新たな一面と音楽の進化が見られます。最初のシングル『Straight talker』は、90年代のネオソウルやR&Bの影響を受けていて新鮮でした」と語っています。
彼らはアイデアをELIZAに送り、彼女がフルボーカルを返してくれたことで、トラックは完成しました。BICEPはスタジオで速いビートの実験を行っており、この曲はヒップホップの雰囲気からフルブレイクビートに移行する完璧な機会となりました。
Goat & MC Yallah – Nimerudi Goat
この新しいシングルは、Giles Barrettと彼のパートナーTasha Vのプロデューサー別名Salmagundiによって再構築されています。オリジナルのプロダクションに取り組んだ後、Barrettはトラックを骨のみに分解し、アシッドハウスに焦点を当てて再構築し、催眠的なリズムがGoatのファズの壁を打ち破り、ダブソニックと高速ビートに置き換えています。この2曲は元々、Out Of The Voidという1998年から2024年までのGoatのレーベルRocket Recordingsのアートを集めた本と共に限定7インチでリリースされました。シングルとリミックスは、2025年2月28日にRocket Recordingsから初めてデジタルリリースされます。
Tim The Mute – 32-34
ヴァンクーヴァーのTim The Muteが、ニュー・シングル「32-34」を、Kingfisher Bluezからリリースしました。
Hiatus Kaiyoteがニュー・アルバム『Love Heart Cheat Code』を発表、新曲「Make Friends」を公開
メルボルンを拠点に活動するバンドHiatus Kaiyoteが、6月28日にBrainfeeder Records / Ninja Tuneよりリリースされるアルバム『Love Heart Cheat Code』を発表した。この発表と同時に、バンドはニュー・シングル「Make Friends」を発表した。「Make Friends」は、先にリリースされたシングル 「Everything’s Beautiful」に続く、今度のプロジェクトからの第2弾となる。バンドはまた、アルバム発表のビジュアルも公開しており、音楽に合わせてバンドが制作した、家族のスーパーマーケットのような遊び心のある3Dの世界が表現されている。
アルバムに台本なしで追加された最後の曲「Make Friends」は、”友達を作るのではなく、友達を認識するのだ”という友人からバンドに贈られた名言にインスパイアされたものだ。簡潔でありながら深いこの賢明な洞察は、深いプラトニックな愛の表現が欠けていることをナイに思い出させた。”私の人生における女性から男性、そしてノンバイナリーな友人まで、私が愛する人々の様々な例を表現したかったの “と彼女は語る。このシングルは1つのヴァースで構成されているが、Naiはその1つのヴァースを、女性、男性、そしてノンバイナリーという3つのジェンダーの順列で歌っている。Naiはこう付け加えた。「3つ目のヴァース、”they/they”のヴァースを歌ったとき、私は実際に立ち止まらざるを得なかった。私が最も愛している人たち、私の最高の親友たちに対して、包括性が否定されることがとても多いことに気づいたの」
Prefuse 73が、ニュー・アルバム『New Strategies for Modern Crime Vol.1』を発表し、新曲「A Lord Without Jewels」を公開
Prefuse 73ことGuillermo Scott Herrenがニューアルバム『New Strategies for Modern Crime Vol.1』を発表し、新曲「A Lord Without Jewels」を公開。2018年の『Sacrifices』以来となる新作『New Strategies for Modern Crime Vol.1』では、Herrenが実験的なヒップホップをさらに掘り下げ、メディアの犯罪センセーショナリズムの光学を通してオーケストレーションされたアレンジメントに、失われたサウンドトラック、ムジーク・コンクレート、ジャズ、ビート・テープ・ミュージックからの影響を融合させ、全くユニークなものを創り上げています。
Baauer – “Can I Say”
“Can I Say” は、往年のフィルターハウスからインスパイアされたリズムと遊び心溢れる構成で、Mr.Oizoの独特なスタイルを思い起こさせます。元々は彼の人気Twitchストリームで考案されたこのファン垂涎のトラックが、ついに日の目を見ることに。
Ol’ Burger Beats – “Recuperating” (feat. Gabe ‘Nandez & Fly Anakin)
Ol’ Burger Beatsが、ニューヨークのGabe ‘NandezとヴァージニアのFly Anakinという今最も注目すべき2人のヒップホップ・ボイスを起用し、ゆったりとしたジャズを奏でた “Recuperating”をリリースした。 この曲は、ノルウェー出身のプロデューサーがリリースを予定しているLP’74:74bpm’で制作されたほっこりとしたイントロに、彼のお気に入りのエムシーたちを組み合わせた作品。この曲を聴けば、何か特別なものを期待できそう。
Nosaj Thing & Jacques Greene – “Too Close ft Ouri”
2月、カナダ出身のDJ Jacques GreeneがBonoboとのコラボ曲 “Fold” に続いて “Believe” をリリースした。いずれも昨年のEP『Fantasy』の後にリリースされたものだ。そして今、彼はヨーロッパでの一連の公演を終え、Tinasheのラスト・シングル “Talk To Me Nice” にプロデュース・クレジットされたばかりのNosaj Thingとタッグを組んでいる。GreeneとNosaj Thingは、パリ生まれのOuriをフィーチャーした “Too Close” をリリースした。
「私の中では、このレコードの文脈は「トリップホップのレコードを45度でかけたらどうなるか」というものだ。ぼんやりとしたムードがあり、ブレイクはBandcampのありふれたニュー・ブレイクのようには感じられない」とGreeneは “Too Close” について語っている。
Benny Sings – “Wait For The Summer”
Benny Sings(ベニー・シングス)が夏のドッグ・デイズに贈る新曲 “Wait for the Summer” は、今年初めにリリースされたアルバム『Young Hearts』と同じセッションでレコーディングされた。
ベニーは言う。「安全への探求は人類最大の探求のひとつだと思う。生きる意味とは何か』に対する答えのひとつは、『安全への探求』かもしれないね。それがあるから、あなたは食べ物を手に入れることができるし、音楽を聴くことができる。少しでも安全だと感じられるから。だから、ここに来て、座れば安全だよという、その考えに寄り添った曲を作りたかったんだ」