The Little Ones – “Argonauts”

[youtube http://www.youtube.com/watch?v=QJFCNIzecuU&w=640&h=360]

もう間もなくリリースされるサンディエゴのインディ・バンド The Little Ones のアルバム The Dawn Sang Along からのファースト・シングル “Argonauts” のビデオです。

Nightlands – ‘Oak Island’ (Secretly Canadian)

このレビューはもう少し前にやるつもりでずっと宿題状態だったので、それまでに何度も聴いていたから、自分のなかでだんだん良くなってきてる。それは、このアルバムがいい内容なのかもしれないし、曲を憶えて慣れてきたのかもしれない。フィラデルフィアの銀箔兄さん、NightlandsOak Island は前作 Forget The Mantra から数えて3年ぶりになるセカンド。ひとりでやるひとの制作意欲って結構強いし、コンスタントに出す傾向にあるので、ソロ活動家としては珍しいブランクなんじゃないですかね。人それぞれではあるけど、期間を設けるのは悪くないと思う。定期的なリリースでしかもソロ系の場合、時流を意識しすぎることもあるんじゃないですかね。なのでこのシルバー兄さんは、自流をしっかりと捕らえています。ただ、そこから先の音楽性は特別新しくもないし、凄く良く出来たもんでもないんですが、すごくフレンドリーな音楽で嫌いになれない。そう、よく周りにもいる “いいひと” 風な感じなんです。だけど、男としちゃあ、”いいひと” なんて言われることぐらい屈辱的なことはない。ニコニコして、人の話しをよく聞いてあげて、頷いていりゃ、いいひとになるっていうもの。嫌われてもいいから、少々めんどくせー人間のほうがおもしろいよ。

6.0/10

Companion – ‘Companion’ (Self Release)

ラーメンといえば味噌と決めて生きてきてたが、世の中がそうはさせてくれない。ふらり入った店に味噌があるとは限らない。そうやって違う味を仕方なしに食べていくと、だんだんそれも悪くないなあと思ってくる。醤油と魚介系が大嫌いだったけど、最近の主流だし、少し美味しいかもと思えるようになってきた。でも、まだつけ麺派には絶対なれないけど。Companion こと Pepi Ginsberg チャンは、Red や East Is East っていうバンドに居たそうで、調べたけど全くしらないバンドです。少し前ならこのペピチャンの音楽も好きじゃなかったと思うんですよね。だけど、ここ最近の音楽事情を追っているうちに、やっぱり慣れてきてしまってたようで、先行シングルを聴いていた頃は悪くはない感じだった。でもアルバムを聴いたらシングルの印象よりはバンドっぽい演奏が目立つなぁと、よくみてみたら他にもメンバーはいて5人組であることに気付く。自分がいいなぁと思っていた部分は、ちょっと安っぽいけどコマーシャル感のあるほっこりしたポップ・ソングの部分だったので、意外と真面目にバンドなんで、あれれれって感じです。得意な味でなくても、いろんなものが混じった深みのあるものであれば少しずつ気に入っていくのかもしれないけど、わりとおおざっぱな味付けだったんで、リピーターにはなれそうにはない。あとどうでもいいが、セルフ・タイトルにセルフ・リリースじゃ、色々見つけづらいよ。

4.5/10

Seatraffic – “Superficial Heart”

サンフランシスコのシンセ・ポップ・デュオ Seatrafiic が今回から数ヶ月の間、フリーでシングル・シリーズをリリースするそうです。”Superficial Heart” その最初の曲。The Morning Benders, Twin Shadow, Cults などを手掛ける Nic Pope とサンフランシスコの Different Fur Studios で録音されたものだそうです。

Ra Ra Riot – ‘Beta Love’ (Barsuk)

ってことで、このバンドも実は聴いていたけど、ここで扱う必要はないかと思ってスルーしていたんですが、そんなんじゃいけないと思い、ちょいリリースは前ですが一応載せておきます。そして、こちらのバンドも例のイベントに今日出るんですよね。Barsuk でこの感じの音楽となると、Postal Service からの流れにあるのかもしれないですが、その Postal Service も再活動するようですね。それとは直接関係ないけど、Neon Neon も復活とか、00年代に出てきたエレクトロ・ポップへ向ったインディ/オルタナ系の元祖が帰ってくるいいタイミングなのでしょうかね。そして Ra Ra Riot はそれらの諸先輩達の恩恵は確実に受けていると思います。ただ、それらの先輩たちよりも最近のバンドの方がポップ感というか、メジャー感は強まっていますね。Ra Ra Riot もそのひとつでしょう。The Ruby Suns のレビューの時に今年最もキャッチーって言ったけど、本当は先にこっちがありました。今ではこのような音楽は彼等に限らず沢山あって、似てしまうのはダンス要素が入り込むせいだとおもうけど、彼等はエレクトロ風なものとも違うので柔軟性はそこそこある。一番いいなあと思う点は、曲がサクサク終るところ。だってアルバムの曲ほとんどが2分台だもんね。ここまで潔いとコミカルで笑えてくる。絶対狙ってるでしょ、もう。この感じでライブもやるのかなぁ、楽しそうだなあ、やっぱちょっと観たかったかも。なのでこれから行かれる方、感想よろしくです。

7.0/10

Prime Cuts – ‘Cloud Commuting’ (Glacial And Few)

昨年リリースされたアルバムが素晴らしかったモントリオールのバンド TOPS のメンバーである Riley Fleck によるソロ・プロジェクト Prime Cuts のシングルが Glacial And Few からリリース。ピアノとシンセを中心としたジャズ/フュージョン風なインスト曲。

Unknown Mortal Orchestra – ‘II’ (Jagjaguwar)

もう日が変わったんで、今日ですね。彼等の来日ライブがあるわけですが、単独ではないから二の足踏んでしまう。もうひとつぐらい観たいのがあれば良かったんですけどね。まぁ我慢しておくか。Unknown Mortal Orchestra は、たまに UMO と省略されることがありますが、なんか違うものに見えてしまいますよね。アルファベット3文字の組合せ程度だと、なんかしらの略語になってることが多いと思います。と、思って調べてみたら、なんか難しいものと、ある商品やメーカーなどが出てきたのですが、紹介するとアレなんでやめときますが、彼等が検索に引っかかることはないです。こんなことをしたところでなんの意味もないんですが、元々はニュージーランド出身の Ruban Nielson がひとりで始めた UMO は、いまではトリオとしてポートランドで活動中。何となく感じているポートランドのサウンドというか、アメリカのインディの音ではないなぁと、ずっと思っていたんですけど、ニュージー出身が影響しているのかな。彼等の音楽の一番の特徴はリズムだと思うんです。その上で演奏される溶けちゃいそうなのに、さらにルーズな雰囲気のサイケポップが、一歩間違えればかなり古臭く安っぽいものになりそうだけど、結構ダンサブルと言うか、グランド・ビートみたいな感じでサンプリング感のあるリズムなんで、グルーヴがあり凄くおもしろいものにしてるし、バンドの持ち味を生み出しているとおもう。でも、それらはむしろ前作の方が色濃く出ていて、今回はさっき言った古いものへ若干傾倒した感じがあります。それはトリオとしての音楽が少しずつ充実してきているの証拠で、いい音楽感は増していてるし、ソングライトも進化していてそれはそれで素晴らしいのですが、少し大胆さは減ってしまったかも。

7.5/10

Lost Animal – ‘Ex Tropical’ (Hardly Art)

先日、ワルシャワのイベントにはかなりの回数出演してもらったことのある方と久々に呑んだ。今彼は、墨田区に在住しており、彼の住む町付近のしおれた居酒屋にいくことになった。一軒目はわりと有名らしいとこで、下町らしいメニュー構成でわくわく。そして、客は近所の年配の方々中心で、夜八時にもなるとお客がいったん引いてしまう様な場所。その後もう一軒いったが、そこは集まりも集まった職人風なオッサンばかりが、カウンターに入ってる中年のババアを囲んで呑んでいる雰囲気満点の場所であった。しかもどちらもわりと静かに皆呑んでいるのが嬉しい。少し遠いがまた行きたいと思う。Lost Animal は、フェイスブックにはメンバーふたりと記されてるし、写真もふたりで写っているからたぶんコンビだと思うけど、ジャケットはおひとりで、このひとがキーボードやヴォーカルをとっていると思います。古臭いエフェクト処理をしたドラムやノスタルジヤなキーボード。特にローズを奏でることが多く、もしや腕のタトゥーはそれを意識したものなのか? それらのメロディも古めかしいものであり、枯れた感でいっぱい。そして、なによりこの唄がいい味。お世辞にもうまいとは言いませんが、あの居酒屋に集うオヤジ達が唄ったらこんな感じか。今度行く時は電車のなかでこれを聴きながら準備万端にしていこう。

8.0/10

Violetness – ‘Into the Water’

ブルックリン?シカゴ?、どちらかの女性エレクトリック・アーティスト Violetness のニュー・トラック “Into the Water” です。オーケストラのようなドラムとストリングスに、シンセを加えたサウンドと、彼女の高めの声で唄われるサウンドです。こちらは、2/18 に LebensStrasse Records からリリースされるアルバム Last Night In My Drems に収録されるものです。