Jonnythefirth – Damages (feat. Rosie Doonan)

「Damages」はもともと2012年に私の初アルバム『Broken Bones』に収録された曲です。この曲は、双極性障害に関連する精神的な問題や、その上がり下がり、そして見知らぬ世界をどうやって乗り越えるかについて歌っています。また、生物学的な父親側の遺産を知らないことについても触れています。過去の年月で失われた愛情を振り返りながらも、母親側から受けた愛情に感謝しています。

2022年に『Broken Bones』の10周年記念のためにこの曲を再録しましたが、当時は実現しませんでした。しかし、運命の巡り合わせで、今では自殺防止の慈善団体であるPapyrusのためのシングルとしてリリースされることになりました。

Papyrusは、若者の自殺を防止し、ポジティブな精神健康と情緒的な幸福を促進するための英国の慈善団体です。彼らは、自殺に対する汚名を打ち破り、若者とそのコミュニティが感情的な苦痛を認識し、対応するためのスキルを提供することで、多くの若者が命を絶つことを防ぐことを目指しています。どんな若者も、自殺の考えに一人で悩むべきではないと彼らは信じています。

私は家族や友人を自殺で失った経験があり、この問題に取り組む必要性を強く感じています。私たちは皆、見えない戦いを戦っており、他人が何を経験しているのか本当のところはわからないのです。

Dead Slow Hoot – “The Moistest Beak”

ゴスペルクワイアのバックバンドで反抗的な態度をとっていたところから生まれたDead Slow Hootは、デビューアルバム「No Reunions」と最新EP「A Kinder Kind」で6MusicやBBC Introducingなどから早くも支持を得ています。バンドは常にジャンルにとらわれず、リリースするたびにユニークなものを作ることに挑戦し、詩的な歌詞とほろ苦い物語への敬意の念ですべてを結びつけてきた。”The Moistest Beak” は、この進歩の完璧な例です。この曲は、彼らのいつものサウンドとスタイルから最も大きく逸脱していますが、他の誰にも全く同じようには書けないように感じられます。リード・シンガーのヒューゴ・リンチは、曲作りのプロセスについて次のように語っています:

「”The Moistest Beak” は、コビトの監禁状態の中で、通常のDead Slow Hootの曲とは全く違う、とても基本的なコード進行から始まった曲です! でも、とてもキャッチーで、これは使わなきゃと思ったんだ。私の歌詞のほとんどは、気分が落ち込んだときに自分に書く手紙のようなもので、こんなにアップビートなものを書くのは、いつも異質な感じがしていたんだ。1年前、20曲ほど書いた中から、最初の2曲を選びました。最後の詩を書くまで、誰のために書いているのか、誰に向けて書いているのかがわからず、突然、すべてがうまくいったんだ」

Cyrus – “4 3 2 1 St”

数週間前、BBC Introducing Emily PilbeamのワールドカップXmasソングのシャウトツイートを見て、友人のヘンリーとケイティが私にメッセージをくれました。その日の午後、Whatsappで友人たちに手伝ってもらいながらこれを書き、翌日小屋で録音したんだ😀。

“4 3 2 1” はPhilophobia Musicからデジタルリリースされ、売上はすべてウクライナの救急隊員のボランティア組織「Hospitallers」に直接送られる。 www.hospitallers.life

2014年の敵対行為開始時にYana Zinkevichによって設立されたHospitallersは、毎日最前線で最も必要とする人々を助けています。