sir Was – Let The Morning Come

ARTIST : sir Was
TITLE : Let The Morning Come
LABEL : Memphis Industries
RELEASE : 10/15/2021
GENRE : altpop, hiphop, electronic
LOCATION : Sweden

TRACKLISTING :
1.Hope We’ll Make It Through
2.I Need A Minute
3.Spend A Lifetime
4.Before The Morning Comes
5.One Day
6.I Don’t Think We Should Wait
7.Waiting For The Weekend
8.You Float
9.I Wanna Feel Like That
10.Time To Let It Out

商品カテゴリー: 商品タグ: , , , , ,

2020年は Joel Wästberg(ジョエル・ヴェストベリ)のビッグイヤーになるはずでした。としての2枚目のアルバム(2019年の『Holding on to a Dream』)のリリースでまだ高揚していたスウェーデンのマルチ・インストゥルメンタリストは、ヨーロッパとアメリカで Little Dragonのオープニングを務めることが決まっていました。COVIDのためにツアーがキャンセルされると、彼は代わりに新曲の作曲にすべてのエネルギーを注ぐことにしましたが、その年の8月に彼は人生を変えるようなニュースを受け取りました。検査の結果、多発性の脳卒中を引き起こす遺伝性の希少疾患の遺伝子を持っていることが判明したのです。

「最初はとても悲しくて怖かった」と、39歳の彼は今日、ヨーテボリの自宅でこの悲惨な診断について語っています。「しかし、同時に、私が抱えていた他のすべての心配事が突然どうでもよくなったような気がしました。ただ、生きていることを強く実感しました」

この二律背反が、美しくほろ苦い3枚目のLPの中心にあります。’Let the Morning Come’ は、愛、成長、自己受容、許し、死、そして時間の経過をテーマにした、これまでで最も率直な作品です。しかし、自分の死を無残にも突きつけられることで生じる心の痛みに対して、ヴェストベリがリスナーに残す印象は希望であり、まさに本当の意味で人生を肯定するようなコレクションとなっています。目を見張るような自叙伝的な “One Day” で彼自身が語っているように、「ここにたどり着くためにマラソンをした。チャンスを得るためには、リスクを負うことも厭わない」

マラソンは、彼のここまでの道のりを的確に表現していると思います。スウェーデンの西海岸に位置する小さな村、フリヨースに生まれたヴェストベリは、幼い頃から音楽に興味を持ち、両親からスティービー・ワンダー、ビートルズ、レッド・ツェッペリンなどの名盤を聞かされていました。8歳でチェロを始め、2年後にはサックスに持ち替え、すぐに将来を嘱望された彼は、ヒーローであるチャーリー・パーカーのようなプロのジャズミュージシャンになることを目指して熱心に練習を始めました。18歳でスウェーデンの名門フォークスコラに入学し、その後ヨーテボリの大学でジャズを学びました。

勉強の途中で、ヴェストベリはあることに気がつきました。「私はなぜこの仕事をしているのだろうか、と。「複雑なことができるようになって、若くて有望なサックスプレーヤーになったのに、(ジャズを演奏することが)無意味に感じられるようになったのです。17歳のとき、ダンジェロの『ブードゥー』を聴いて心を揺さぶられましたが、私はジャズこそがやるべきことだと思っていました。それが突然、サックスの練習をしたくなくなってしまったんです」

代わりに、ヴェストベリは大学の練習場を利用してドラムを演奏したり、クラシック音楽の作曲コースを受講したり、ジョン・ケージの作品や、Oumou Sangaré、Thomas Mapfumo、Danyèl Waroなどのアフリカのアーティストの作品を聴いたりして、リスニングの幅を広げていきました。後者に大きな刺激を受けた彼は、南アフリカのクワスール・ナタール大学との交換プログラムに参加し、半年間ダーバンで教鞭をとり、地元の音楽シーンに身を置き、モザンビークやジンバブエなどを訪れました。

学業を終えてヨーテボリに戻った彼は、複数の仕事をこなしながらライヴ活動を行っていましたが、Little Dragonの Yukimi Naganoとの交友関係で知り合った José Gonzálezに声をかけられました。ゴンザレスに誘われて、彼のバンド Junipのパーカッションとキーボードを担当することになり、ヴェストベリはフルタイムのツアーミュージシャンとなり、生涯の夢を叶えることになった。しかし、2014年にバンドが活動を休止したことで、ヴェストベリは別の夢を実現する道を歩み始めました。

「突然、神のみぞ知る JUNIPのツアーがなくなり、私のお金も減っていきました」と彼は振り返ります。「恋人とも別れてしまって、どうしようかと思っていました。この危機的状況の中で、私は気付いたのです。「待てよ、実は私は自分の音楽を発表したいと思っていたんだ」と。というのも、これまでずっと、GarageBandやLogicでスケッチを描いて、自分の音楽を作っていたんです」

Little Dragonの友人たちに励まされ、自分の曲をレーベルに提供するようになりました。すぐに、彼のヒーローである MadlibやJ Dillaの出身地である Stones Throwの創設者、Peanut Butter Wolfから称賛を受け、最終的にドイツのインプリントレーベル、City Slangと契約しました。高く評価されたデビュー作 ‘Digging A Tunnel’ は2017年にリリースされ、”パン・アフリカのリズム、ファンク、エレクトロニカ、ジャズと「精密に作られた無秩序」の融合” と称賛されました。2019年には と契約し、同様に称賛された次作 ‘Holding on to a Dream’ をリリースしました。

今日、ヴェストベリは、35歳までソロ活動を行わなかった主な要因として、完璧主義的な傾向と判断を恐れていることを挙げている。「認めるのは少し恥ずかしいのですが、私は本当に偉大でなければならないと強く感じています。私はとても意欲的です。自分と世界に、自分の良さを示さなければならないと思っています」

自主制作の ‘Let the Morning Come’ は、型破りなアレンジから夢のようなメロディーを生み出すことで有名なアーティストとしての彼の進化の最新ステップです。マーヴィン・ゲイの名作『What’s Going On』の豪華なサウンドを引き継ぎ、複雑なポリリズム、中世のリコーダーのハーモニー、中古のハモンドオルガンの物憂げなため息など、多彩なパレットを駆使したヴェストベリは、自分の若い頃の音楽の即時性を呼び起こすことを目指して、曲作りを「凝縮」させようとしました。

「ビートルズは3分10秒の曲を書いて、何かとんでもないことが起こったかのようだけど、ラジオで流すことができる曲なんだ。ビートルズと比べているわけではありませんが、余計なものを排除して、このような逸品を作ることを目指しています」

また、”Before The Morning Comes”、”I Don’t Think We Should Wait”、”Time To Let It Out” などの曲名に見られるように、歌詞の中では時間が重要な意味を持っています。このような時間との戦いの感覚は、アルバムが「99%完成」していた今年1月に脳卒中で倒れたことで、さらに高まりました。今では幸いにも回復しましたが、この経験は、可能な限りのチャンスをつかみ、恐れずに真の意味で人生を生きようとする決意を強めました。

“Time To Let It Out” では、「涙が出るようなことがあれば、やってみる価値はあったと思う」と語り、”Spend A Lifetime”では、「時間がなくなってきた、いつまで待つつもりだ」などと、リスナーを優しくなだめています。その結果、不愉快さや教訓めいたものではなく、純粋に考えさせられるものとなったのは、その感情の真摯さと、彼のアレンジの創意工夫のおかげである。

ヴェストベリは次のように述べています。「これらのテーマについて話し合おうと思ったのですが、話しておかないと嘘になると気付きました。もちろん、これはとても個人的なことですが、私は、自分や私の特定の状況についてではない曲を書くことができたと思っています。そして、いつでも苦労はあるものです。私はただ、このグルーヴを楽しんでもらえればいいと思っています」

確かに、’Let the Morning Come’ にはそのようなグルーヴがふんだんに盛り込まれています。この啓示的で回復的なコレクションは、2021年がヴェストベリにとって大きな年になることを示唆しています。