Tony Molina – In The Fade

ARTIST : Tony Molina
TITLE : In The Fade
LABEL : Run For Cover Records
RELEASE : 8/12/2022
GENRE : indiepop, indierock
LOCATION : Bay Area, California

TRACKLISTING :
1.Aye Aye My My (Into the Fade)
2.The Last Time
3.Not Worth Knowing
4.Leave This Town
5.Don’t Be Far
6.Song For Friends (Slight Return)
7.Ovens Theme pt. 4
8.Fuck Off Now
9.I Don’t Like That He
10.All I’ve Known
11.Burn Everyone
12.Four Sided Cell
13.Years Ago pt. 2
14.Fluff

(トニー・モリーナ)は、よくできた曲が好きで、それを評価し、曲作りの分野ではゲーム界で最も優れた人物の一人です。しかし、彼があまり好きではないのは、音楽家として「成熟している」と言われることだ。彼の最後のソロアルバムは、ジャングリーで60年代風のサウンドと言えるもので、一部のリスナーの反応は彼を少し不快にさせました。「”ああ、彼は成熟して、他のことに夢中になって、もっと成熟したものを書いているんだ”とずっと聞いていたんだ。誰かが僕に何かを期待するとき、僕はたいていその反対のことをするんだ」

しかし、モリーナが4年ぶりにソロ名義で発表した ‘In the Fade’ の作曲とレコーディングは、彼の長い音楽の歴史を振り返る機会となり、同時に新たな道を切り開くことにもなった。2020年初頭、新しいアルバムのレコーディングに着手した彼は、それまであまりしてこなかった方法で棚卸しを始め、作曲やデモを行っていた新曲に合うような曲を個人的なアーカイブから深く掘り起こした。

ピアノ、メロトロン、時折聞こえる英語のアクセントなど、最近の彼の作品に見られる表向きは「成熟した」音楽的要素の多くは、実は10年以上も前に遡り、モリーナが2000年代前半から半ばにかけて5枚のアルバムを書き、レコーディングした、過小評価されているバンド、Ovensに由来するものである。’In the Fade’ では、その頃の曲を数曲再演している。

「Ovens時代にレコーディングしようとした古い曲がたくさんあったし、当時はデモの段階までしか進まなかったのに、ちょっと忘れてしまった曲もあったんだ」と彼は言う。その中からいくつかの名曲が見つかり、それが彼を、間違いなくこれまでで最高のレコードを作る道へと導いてくれたのです。

モリーナは ‘In the Fade’ をコンピレーションに例えて、これまでのレコーディングキャリアのあらゆる局面を網羅しつつ、タイトで飽きのこないアルバムに仕上げています。「このアルバムで私が心がけていたのは、全曲を通して本当に良いメロディーを作るということだった」と彼は言う。「どの曲にもしっかりとしたフックがあるようにしたかったんだ。このフックは、このアルバムのヘビーなギターポップチューンから、より繊細なフォークロックやインディーポップのトラックまで浸透している。本人が言うように、’In the Fade’ は非常に「ポップ」なアルバムである。オーヴンズのサウンドに回帰した部分もあるが、最近の作品の要素も取り入れ、魅力的な新機軸も導入している」

このアルバムには、聴きやすく、楽に聴こえる気楽さと一貫性がある。これは、このアルバムの音楽的な幅だけでなく、作曲とレコーディングが行われた時間的スパンを考えると、驚くべきことである。セッションは、コヴィッドの影響で事態が収束し始める数日前の2020年3月に始まり、長い期間にわたってオンとオフを繰り返した。事件が少し落ち着くたびに、長年の友人でレコーディングの達人である Jasper Leach(ジャスパー・リーチ)が飛行機を予約して街へ行き、彼らはスタジオに向かったのです。レコーディングは、モリーナが長年一緒に仕事をしているベイエリアのレコーディングエンジニア、Jack Shirley(ジャック・シャーリー)と Bart Thurber(バート・サーバー)がそれぞれのスタジオで行った。セッションは実り多いものだったが、パンデミックの変動が激しいため、セッションの間隔が1年も開いてしまったものもある。セッションの間隔が長いと、モリーナは「このままでは終われないのではないか」と思うこともあった。特に、パンデミック前のベイエリアでは珍しく、誰も乗っていないBARTの電車でスタジオに向かったときは、自分がやっていることが果たして正しいことなのか、疑問に思ったと言います。

幸いなことに、彼らはレコードを完成させることができたし、モリーナの最大の目的のひとつである「スタジオで友人たちと楽しむ」ことも達成できた。その楽しさは全編に渡って聴くことができ、彼は友人たちがこのアルバムに多くの貢献をしてくれたことを喜んでいる。オークランドのバンドDawn RidingのSarah Rose Jankoは、MolinaのThe Lost Daysでのバンドメイトでもあり、モリーナのソロアルバムでは初めて、いくつかの曲でボーカルハーモニーを加えている。Leachの参加はこのアルバムの至る所で見られるが、特に “I Don’t Like That He” が有名である。モリーナはこの曲について、このアルバムの中で「最もインディー・ポップっぽい曲」であり、ベイエリアのインディー・ポップ・レジェンド、The Aislers Setの「Chicago New York」に対するトリビュートであると語っている。「僕はシンプルなアコースティックギターのパートを演奏していたんだけど、ジャスパーがすごくしっかりしたドラムのテイクを作ってくれて、彼はそれにピアノとオルガンを加えて、曲全体を満たしてくれたんだ…彼はそのソロを加えて、12弦でハーモニーをして、ピアノでそのハーモニーの倍音を出したんだよ」

このアルバムは、彼の好きなバンドのサウンドを思い起こさせる。Fastbacks, The Flaming Lips, The Muffsなど、彼の好きなバンドのサウンドを思い起こさせる。Teenage FanclubのNorman Blakeの切なさを最大限に引き出したシンプルかつ装飾的な “Burn Everyone” は、当時Belle and Sebastianを大量に聴いていたことを理由に挙げている数曲のうちのひとつである。もうひとつは “Not Worth Knowing” で、彼は65年のストーンズ・サウンドのヴァースと、メロトロンのカウンターメロディを使った、それまでやったことのないコーラスを望んだのである。

一方、”Years Ago, Pt. 2″ はアビーロード時代のビートルズを優雅に歌い、レコードの最後にはトニー・アイオミがブラック・サバスに提供した優しいアコースティックギターのインストのひとつである “Fluff” のカバーで締めくくっています。

トニー・モリーナの音楽的世界観を1枚のレコードに凝縮することは不可能だろう。トニー・モリーナの自宅のステレオからは、1日にThe Move, Malo, Internal Bleeding, Dear Nora、そしてThe Melvinsが流れているのだ。とはいえ、彼の作品への入口として、’In the Fade’ 以上に適した作品を見つけるのは難しいだろう。このアルバムは、モリーナが「カタログ全体をひとつにまとめてくれるもの」だと言っている。