Four Tet、新作アルバムの準備を開始、オープニング曲「Loved」を公開

新年早々、Four Tetがまた新たな楽曲を発表。

Four Tetの新曲「Loved」は、ダウンテンポのエレクトロニック・ミュージック。大きくシャッフルするブレイクビーツにフェンダー・ローズの音を重ねた、90年代後半を彷彿とさせるディープ・グルーヴなムード・ミュージック。Four Tetのインスタグラムによると、「Loved」 は “もうすぐリリースされるニューアルバムのオープニングトラック” とのこと。

Worthitpurchase – “Big Canada”

昨年Anxiety BlanketとCitrus City RecordsからリリースされたWorthitpurchaseのアルバム『Truthtelling』は、問題を抱えた世界を描くために困難な状況を乗り越えて制作されました。「レコーディングは、猛威を振るう山火事や世界的な大流行の中で行われ、計画を中断させ、レコーディングを断片的で困難なものにしました。Omar Akrouche、Nicole Rowe、Eric Van Thyneの3人によるバンドは、その創造的で自然発生的なスタイルで有名になり、そのようなテーマを探求するのに完璧な手段であることが証明されました。周囲で展開されるあらゆるものを受容する現在との関わり、その結果、アルバムのタイトルにふさわしいものになったのです。

Worthitpurchaseは、この流動的で順応性のあるスタイルをその間も忠実に守り続けています。現在、カリフォルニアの各地に散らばっているにもかかわらず、このバンドは変わりやすい環境に身を置くことを選択し、機会があればいつでも、どこでも、その瞬間にたまたま手の空いている人と仕事をすることにしました。ここでもまた、他の人にとっては創作の障害となるようなことが、かえってプロセスの一部として受け入れられ、結果として作品の本質的な部分を形成するようになったのです。

本日は、Anxiety BlanketからリリースされたWorthitpurchaseのニューシングル “Big Canada” をご紹介します。複雑な指弾きのギター、12ビートのドラム、そして意識の流れのようなヴォーカル。「ドラムのチョップはSkypeから聞こえてくるような音で、メインのギターはチューニングが少しずれて録音されてしまったので、粒状で歪んだ音質を取り入れることにしたんだ」とロウは説明します。「超ノスタルジックな感じがして、人生というものがいかに過渡現象の連続であるかを思い出させてくれました」

Fieh – “Supergud” (Marius Remix)

Fiehの最新アルバム『III』からの数あるシングルの中から、斬新で超キャッチーなリミックス。Mariusという名の背後にいるのは、Whose RulesことMarius Elfstedt。このリミックスは、原曲のR&Bとヒップホップ・グルーヴを新たな高みへと昇華。スタッタリング・ビートとチョップド&スクリュード・ヴァイブ。クラシック時代の Outkast とGファンクを彷彿とさせます。

Miya Folick & Skinny Atlas – “Can’t Have It All”

NYを拠点に活動するプロデューサー/マルチ・インストゥルメンタリストのSkinny Atlasが、高い評価を得ているヴォーカリスト/ソングライター/プロデューサーのMiya Folickとタッグを組み、ニューシングル “Can’t Have It All” をリリースした。この曲は、フォリックの2ndアルバム ‘ROACH’ からの人気曲 “Ordinary” のフリップである。

彼の特徴である切ないローファイ・ポップ(Nettwerkでの1年間を通じ、彼のカタログの大半のベースとなっている)で知られるSkinnyは、次の作品では新しいサウンドを試したいと考えていた。レーベルのロースターを深く掘り下げると、彼は新星Miya Folickのインディー・ポップ・ミュージックに行き着いた。

Folickのトラック “Ordinary” を聴いたSkinnyは、ノスタルジックな感覚を覚え、プロデューサーたちが曲をフリップし、歌詞やメロディーに独自のアレンジを加えていたサウンドクラウドのシーンを鮮明に思い出した。彼は気まぐれで、ステムのない曲のオーディオファイルをダウンロードし、作業を開始した。この曲は、彼のキャリアにおける成熟した決定的な足がかりとなった。

「この曲は、スローダウンすること、内面を見つめること、愛する人々と時間を過ごすことを歌っている」とフォリックは原曲について話している。「物事はパーティーや見世物である必要はない。特別なことを特別に感じる必要はない。物事を急ぐことに喜びを見出すよりも、忍耐や静かさ、ゆっくりと誰かを知ることに喜びを見出すんだ」

8 Twelve – “Pepperz”

“Pepperz” はリスナーを賑やかな東京の街へと誘い、主人公が昼休みに辛いラーメン屋を発見する場面を想像させる。

メロディーは刺激的でとても陽気で、この辛い料理を味わう期待感を反映している。サビは熱く、ラーメンの味と同じように音楽のフレーバーが爆発している。
「この曲では、日本の料理の味や食感を音で表現したかった。久住 昌之、谷口 ジローの漫画「孤独のグルメ」を読みながら」

1 2 3 19