Ruston Kelly – “Dream Song” (Samia Cover)

今年初め、ベッドルーム・ポップのシンガーソングライター、Samiaは2ndアルバム『Honey』をリリースした。その数ヶ月後、SamiaはLP収録曲をSamiaの仲間たちがカヴァーするシングル・シリーズ『Honey Reimagined』を発表した。我々はすでに、ブロンドシェル、Maya Hawke、Hovvdyの様々なSamiaの曲のヴァージョンを掲載した。そして今回、Ruston KellyがSamiaの “Dream Song” を自分なりにカヴァーした。

したたかなカントリー・シンガーソングライターのRuston Kellyは、今年初めに自身の非常に優れたアルバム『The Weakness』をリリースした。そして今、彼はSamiaのソフトでたゆたうような “Dream Song” をスペーシーなブリスアウトに変えた。そこまで濃くない訛りを除けば、Kellyの “Dream Song” にカントリー色はほとんどない。その代わり、ソフトで可憐なシンセ・ドローンに乗せて甘く歌い、トラックは軽やかに盛り上がっていく。

Hellsongs – “Killing in the name”

Hellsongsは2004年にヨーテボリで結成されたスウェーデンのバンド。バンドは、有名なヘヴィメタルの楽曲を、純粋にアコースティックな楽器編成で、明るく軽快にカバー。

何百万ものストリーミング再生、何千枚ものレコード販売、何百回ものライヴ演奏、そして10年間の活動休止を経て、彼らはBACKとなり、素敵な憎しみと難しい愛というアンビバレントな感情を広める準備が整いました。

「私たちは、一体感、愛、平等、連帯、そして頑固な姿勢をテーマにした曲をリハーサルし、歌い、録音したいという衝動に駆られました。これらの曲が、私たちの将来について、誰かの意気消沈を少しでも減らせる可能性があるのなら、私たちは絶対にそれを手にしたいのです」

Skinny Pelembe – “Who By Fire” (feat. Beth Orton)

Partisan RecordsのレーベルメイトであるBeth OrtonとSkinny Pelembeが、アルバム『New Skin for the Old Ceremony』に収録されている1974年のLeonard Cohenの “Who By Fire” をカバー。

同じレーベルに所属しているにもかかわらず、2人はこの夏のグラストンベリーで偶然出会い、彼女のウェスト・ホルツ・ステージでのパフォーマンス後に、 OrtonがSkinny Pelembeに自己紹介。

「私はいつもレナード・コーエンの作品に親しみを感じていました。”I’m Your Man” のツアーでは、素晴らしいキャストの皆さんとご一緒しましたし、毎晩、”Who By Fire” の謎に興味をそそられました。私はこの曲を完全に理解したとは思えませんでした」

「ドーヤが彼のヴァージョンを送ってくれたとき、私はすぐにセルジュ・ゲンスブールのようなドラムと全体的なフィーリングに心を奪われ、このヴァージョンのチークでパンク的なスピリットが気に入りました。レナード・コーエンが他にはないような情熱と人間の本質の悲痛な必然性が、ようやく私の中で生きてきたのです」

Leyla McCalla – “Crown”

アーティストであり活動家でもあるLeyla McCallaが、私たちの社会における自由への闘いについての瞑想となるシングル・シリーズの第2弾をリリース。この新曲はKendrick Lamarの”Crown” のソロ・カバー。 この曲は、彼女が傷心、憤怒、悲しみ、そして希望を乗り越えていくためのマントラとなりました。

「初めてケンドリック・ラマーの2022年のアルバム『Mr.Morale & The Big Steppers』から “Crown”を聴いたとき、私はこの曲のフィーリングに心を掴まれました。純粋に感情的なつながりでした」とマッカラ。私たちが背負うものの重さ–時には誇りとともに、時には恥とともに–は、ここ数年、荒れた地形にもかかわらず繁栄している私の心に重くのしかかっていたものです」

「しばらくリピートしていた曲です。この曲は私をギターの前に引き寄せ、コードが私の指に心地よく馴染むことに気づきました。この曲は、黒人女性の視点から、どのようにヒットするのだろうといつも思っていました。私のギターと弓で弾いたチェロのレイヤーで、この曲のストリップ・ダウンのバージョンをレコーディングするという夢を実現できたことに感謝しています。この曲があなたの心に響くことを願っています」

OMBIIGIZI – “Eagle Man / Changing Woman”

「Ombiigiziは、ダニエルと私が結成前にインディー・ロック・キッズとしての生活に欠けていると感じていた、より強い文化的なつながりを作りたいという願いから始まりました。いろいろな意味で、私たち2人はコミュニティから孤立していると感じていて、音楽を道しるべの一部として使っていました。今、バンドとしてここまで一緒に過ごした時間は、アニシナベ人としての自分たちのまったく新しい経験であり、コラボレーターとして分かち合うことは本当にパワフルで高揚感のあるものでした。先住民アートの遺産といえば、バフィー以外にカバーするアーティストは考えられません。彼女の”Eagle Man/Changing Woman”という曲は、私たちにとって好奇心の対象であり、アーティストとして、冷静な存在として、そしてコラボレーターとして、私たち2人がそれぞれ成長してきた原点でもあります。私たちは一貫して、自分のアイデンティティ、人々や人とのつながり、そして特に身近な人々との関係を評価し、ポジティブな変化を起こそうとしています。バフィーは私たちや他の多くの人たちを導いてくれました。私たちは、彼女がライブ・パフォーマンスから引退すると聞いたばかりですが、彼女の健闘を祈り、彼女のポジティブな影響力と遺産に敬意を表して、これを共有します」

Naima Bock – “So Long, Marianne”

Naima Bockがカバーについて話してくれました:

「私がレナード・コーエンの “So Long Marianne” を知ったのは、10代の若かりし頃、ロンドンのニュー・クロスにあるフォーダム公園を散歩していた時でした。マリアンヌという女性を偲ぶベンチのプレートに刻まれた “To laugh and cry and laugh about it all again “を見たんです(このベンチは残念ながら今はありません)。この歌詞を見たとき、私は深い感銘を受け、少し泣いたのを覚えています。誰かが亡くなったという状況の中でこの言葉はとても深く、(私にとって)人生のすべてとその絶え間ない潮流を包括していました。もちろん、私はその後家に帰ってコーエン氏の曲を聴き続けました。

私たち(私とバンド)は2022年のツアー中、この曲をカバーとして演奏していましたが、Ali Chantと一緒に参加した際、この曲のライブバージョンをレコーディングすることにしました。レナード・コーエンのカヴァーをレコーディングするのは、いつも緊張するんです。明らかにオリジナルにはかなわないのですが、正当な評価を下したかったし、何はなくとも、この曲を少しでも損なわないようにしたかった。このレコーディングにまつわる私の気持ちは少々複雑で、バンド(サックスのMeitar Wegman、ドラムのCassidy Hansen、ベース/エレキ・ギターのClem Appleby、バイオリンのOliver Hamilton、全員がバッキング・ヴォーカル)のサウンドの良さは認識できたものの、自分のヴォーカルが気に入らなかったのです。でも、後のコーラスでバッキング・ヴォーカルが入るのを聴いて、私の中の何かが動き出し、私たちがやったことが好きになりました。

私はいつも一緒に演奏するミュージシャンに支えられていると感じています。このレコーディングで彼らの声を聴いたとき、私はいつも(多くのシンガーがそうであるように)痛感していた自分の声の不完全さ、芸術の不完全さ、自分自身の不完全さを受け入れ、愛することを思い出させてくれました。もし私が不完全なものを世に出したくないのだとしたら、人々が消費するもの、完璧さだけに関して、私は道徳的にどのような立場にいるのだろうかと考えました。芸術表現だけでなく、外見やキャリアの軌跡など、多くの人にとってこれが現実です。これは非現実的であるだけでなく、私たちの心や魂にとって有害です。私たちは決して完璧ではありませんし、もし私たちが消費するものすべてがそうであるように感じるのであれば、私たちはそれ以下でなければなりません。これは私が支持するゲームではありません。だからここにあるのは、私が愛情を込めて作った「So long, Marianne」の不完全バージョンです。レナード・コーエンを(向こうから)紹介してくれたマリアンヌに敬意を表して、歌詞も「Violet park」から「Fordham park」に変えました」

MUNYA – “Bizarre Love Triangle”

モントリオールのMUNYAことJosie Boivinは、New Orderのよくカバーされる名曲を、ドリーミーでハートフルなシンセ・ファンクの魔法で素敵にアレンジしていますが、MUNYAの主なインスピレーション源は、90年代初頭のラジオでささやかにヒットしていた頃、Josieが子供の頃に夢中になっていたFrenteの甘くストリップダウンしたヴァージョンです。

MUNYAの新作アルバム『Jardin』はLuminelleから10月にリリース予定。

Sally Shapiro – “Rent”

スウェーデンのデュオ、Sally Shapiroは昨年、約10年ぶりとなるニューアルバム ‘Sad Cities’ をリリースし、レーベルItalians Do It BetterとプロデューサーのJohnny Jewelと初めてタッグを組みました。 今日、彼らは1987年のPet Shop Boysのシングル “Rent” のカヴァーで戻ってきました。

「私はPet Shop Boysの長年のファンで、PSBの曲をカバーしたいと時々考えていました。突然、”Rent” のメランコリックで痛々しいほど美しいハーモニーが、僕らのスタイルにぴったりだとわかって、コーラスの上でシンセサイザーを弾き始めたんです」

「私たちはまた、”Rent” の歌詞が興味深いと思っています。歌い手(私たちのバージョンでは愛人)が、哀愁を輝かせながら、自分が幸せだと思い込もうとする様子も。Pet Shop Boysも、私にとっては子供の頃のノスタルジーです」

Samia – “To Me It Was” (Hovvdy Version)

Blondshell、Maya Hawke、Ruston Kellyを含む様々なアーティストが、Grand Juryから今年初めにリリースされたSamiaの2ndアルバム『Honey』の曲を再解釈した 『Honey Reimagined』 と名付けられたシングル・リリースの第3弾として、Samiaが “To Me It Was (Hovvdy Version)” を発表した。テキサス州オースティンのポップ・デュオは、若さゆえの不安感を歌った “To Me It Was” に、シンセとファルセット・ヴォーカルを加え、アコースティック調の落ち着いたオリジナル曲に仕上げている。

Samiaはこう語る:「”To Me It Was” は、『Honey』に収められている中でも完成形まで様々なバリエーションが存在する数少ない曲のひとつなの。レコードを作り始める1年前に、Christian Lee Hutsonと一緒に書いた曲なんだ。何度かライブで別々のバージョンを演奏した。最初に演奏したときは、ロック・ソングの大合唱だった。スタジオで、そしてレコードの文脈の中で、この曲は、この本当に温かいバック・ポーチのフィーリングを持った、よりストリップダウンされた意味を持つようになった。Hovvdyがこの曲をベッドルーム・ポップに変えたのは、まさにぴったりだと思う」

Hovvdyはこう語っている: 「このようなよく書かれた美しい曲をカバーし、知ることができて光栄でした」

“To Me It Was (Hovvdy Version)” は、7月のMaya Hawkeによるアンセミックなタイトルトラック “Honey” のカヴァー、6月のBlondshellによる “Charm You” のカヴァーに続く。

Macie Stewart – “Neon Lights”

デビュー・アルバム『Mouth Full of Glass』に続き、Macie StewartがKraftwerkの名曲 “Neon Lights” のカヴァーを公開した。

「ケイト・ブッシュとクラフトワークが大好きだった父は、他にもたくさんの音楽を聴かせてくれた」

「シカゴとテネシーの祖父母の家を車で往復しながら、”Autobahn” や “Neon Lights” を聴いた記憶が鮮明にある。去年の春に西海岸ツアーをしたとき、カヴァーを探していたら、Lia Kohlが “Neon Lights” をやろうと提案してくれたの。チェロとヴォーカルのハーモニーがとてもよかった。LAでジェレマイア・チュウとライヴをした後、クラフトワークへの愛について長い間語り合った後、家に帰ってこのカヴァーをレコーディングしたんだ」